【種類】 黒留袖 【作家】 二代目 松井青々 【色・柄】 花柄 【素材】 正絹100% (浜ちりめん) 【サイズ】 オーダーメイドお客様に合わせて、お仕立て致しま す。小さい・大きいサイズも承ります。 【シーン】 親族のご結婚式にどうぞ。 【適応年齢】 20代〜30代 【時期】 秋〜春 【帯合わせ】 フォーマルな袋帯をどうぞ こちら 【お仕立て】 紋・寸法が決まってから、約1月で紋・湯通しから仕立てまで致します。国内熟練和裁師による手縫い仕立は、こちら からどうぞ。 着物代+お仕立て代 = 1,204,500円(本体価格)〜(テトロン比翼使用) 【安心サービス】 お仕立前に実物を一度お送りして、色柄をご確認頂けます。お仕立て前のキャンセル料は不要です。(時間に余裕を持ってお申し付け下さい) 詳細 【お手入れ】 染み抜きは当店 または 専門店にお申しつけ下さい。 【生産地】 京都 ◆ お仕立のご案内 国内熟練和裁師による手縫い仕立の ご注文は、こちら からどうぞ。 黒留袖 作家物 の一覧ページへ 松井青々作 手描友禅 黒留袖 京友禅の匠 伝統工芸士 松井青々 の黒留袖です。 古典柄を中心に、豪華に奢られた金細工の数々、 そして柄と無地場の境の暈し具合が、深みのある留袖を生み出しています。 晴れの舞台にふさわしい、1ランク上のお着物をどうぞ。 国内熟練和裁師さん手縫いの、最高の1着をお届けします。 ◆ 身頃から後身の柄。 ◆ 身頃の柄。 大輪の花が中心の柄ゆきです。 ◆ 後ろ身の柄。 ◆ 松井青々さんの友禅は、無地部分との境界のこの微妙なぼかし具合が素晴らしいですね。 無地場の黒をより黒く引き立ててくれます。 ◆ 風流な屋敷跡 ◆ 金糸で刺繍の入る花柄。 ◆ 友禅の柄の縁取りもくっきりとしていますね。とても細かな仕事ぶりです。 ◆ 八掛にも同様の柄が入っています。 ◆ 松井青々 の落款。 仕立てると、下前に出ます。 ◆ 染料は化学染料を使わない植物染料を100%使用。 伝統工芸士ならではのこだわり。 写真は生地を裏から見たもの、生地表と見紛うしっかりとした染まり具合。 ◆ 深い黒を出すために、肌色・グレー・黒の三度染めの痕が見える。 こうして漆黒の留袖が生まれる ◆ 最高級国産生地の浜ちりめん使用。 ◆ 松井青々の登録商標。
購入1,209,600円(税込み)