対象年齢 6歳頃から メーカー Oink Games サイズ パッケージ寸法 109 x 34 x 62 mm ラッピング >>>詳しくはこちらへ 「一癖あり」の絵柄合わせ <ゲームのあらすじ> 「ナインタイル」の基本ルールは、それぞれの手元にある9枚のタイルを自由に動かしたりひっくり返したりして、誰よりも早くお題どおりに並べるだけ。 タイルの裏表には6種類の模様のいずれかが描いてあります。 ルールは簡単ですが、タイルの裏表の組み合わせをよく考えないとうまく揃いません。 すばやく並べるためには、判断の早さと記憶力が大事です。 2〜4人で遊べ、対象年齢は6歳頃から。 1ゲームの時間はおおよそ15分。 ※※<ゲームのルール>※※ 絵柄合わせのゲームというと「単純でワンパターン」と思われるかもしれませんが、ナインタイルはそう単純でもありません。 9枚のタイルがあるなか、柄は全部で6種類。タイルには両面に絵柄が描かれており、同じ絵柄は3つずつあります。 ただし「この柄の裏面は、あの柄」という規則性が無く、同じ絵柄でもその裏面はそれぞれ異なります。 課題カードを出し、そのパターンと同じように揃えるのが目的であり、 カードを移動したりひっくり返したりしながら揃えていきますが、 「もうあと1枚だけで揃うのに、残ったタイルが思いどおりにならずにまたひっくり返して探し直しになったり。どこだ〜!と思わず叫びたくなってしまいます。 すぐに理解できるおもしろさで、普段ボードゲームをまったく遊ばない人はもちろん、子供から大人まですぐに盛り上がれる、間口の広いパーティゲームになっています。 また、通常は4人プレイですが、本製品を2パッケージ使用することで最大8人までいっしょに遊ぶことができます。 【ゲームの準備】 課題カードを全員から見えやすい中央に、裏向きにしておきます。 プレイヤータイルをセットごとに分けて各プレイヤーに配り、好きな配置で準備すれば完了です。 尚、プレイヤータイルのセットはカードの端にマークがありますので、マークごとに分ければ同じ組み合わせのセットになります。 【ゲームスタート】 課題カードの山札から1枚表にしたらゲームスタート! プレイヤーは、それぞれ手元のタイルを移動させたりひっくり返したりして、いち早く課題通りの配置になうように目指します。 尚、配置はどの方向から見た配置でも構いません。 【焦る!でも落ち着いて!】 いち早くタイルの配置が課題カード通りに揃ったプレイヤーは、すぐに課題カードの上に手を乗せます。 全員でそのプレイヤーの配置を確認し、正確であればこのお題カードを獲得できます。 こうして同じように数ラウンド行い、最も早く4枚のお題カードを獲得できたプレイヤーが勝者です。 *************** この「ナインタイル」は単純そうで、そうでもない。 9枚のタイルの配置が「あと1枚で揃う」ところまでいっても、残り1枚が揃わないが為にあれこれひっくり返したり入れ替えたりで苦戦します。 ある程度の「記憶力」も必要ですが、急ぎながら場所を入れ替えたりしていると、もう覚えてられません。 ルールはとても簡単ですぐに理解でき、1ゲームの時間が短いため気軽に遊べます。 子どもと遊ぶ場合は「大人は10秒待ってからスタート」など、ハンデを付ける事もできます。 サクッと遊べるお手軽ゲーム。お勧めです。 【セット内容】お題カード30枚、プレイヤータイル4セット各9枚。日本語説明書付き。 ※パッケージのデザインなどは予告無く変更となる場合がございますのでご了承下さいませ。
購入2,376円(税込み)